“背骨を柔軟にして、自律神経を整えよう”
『現代人の9割は自律神経が乱れている』と言われています。
自律神経とは、「生命を維持するために24時間、全身をコントロールしているシステム」
私たちの身体と心を健康な状態に保ってくれるためのもの。
でも自律神経は繊細で生活の変化やストレスの影響を大きく受けてしまいます。
自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスよくはたらくことで機能していますが
交感神経はアクセル(心身が活動的で興奮しているときに優位に働く)
副交感神経はブレーキ(心身がリラックスしているとき、食べ物を消化しているときに優位に働く)
お互いがシーソーのようにバランスを取りながらはたらくことによって
体の状態を良いコンディションに保っています。
この自律神経は背骨のすぐ横を通っています。
神経も筋肉と同じで、動かさないと、どんどん硬くなってしまいます。
神経が硬くなると、神経の働きも低下してしまうため、筋肉と同じように神経自体も動かしていく必要があるんです。
だから、背骨を柔軟にしていくためのエクササイズを行うピラティスって、実は自律神経を整えるのに効果的なエクササイズなんです♡
そこで、今月は背骨を柔軟にして、自律神経を整えていきましょう🌿
お客様のお声

最近ようやく、板についてきたのか、呼吸に集中し身体に意識を合わせることができるようになってきましたー‼︎
鼻から空気を入れ、体中に空気を循環させ外に排出する。 空気が通る体の部分に意識を集中させ、肺の膨らみや背中までありとあらゆるところに神経を研ぎ澄ます感じ✨
脳内がどんどんクリアになっていき、思考も最近はポジティブになってきました🥰
継続って大事ですね✊ 引き続きよろしくお願いします😆



お陰様でピラティスを始めてから肩の調子が少しずつ改善されて喜び!です♡今日は足攣りゼロでした❣
レッスンを受けたあとは、坐骨神経痛の重だるさがスッキリしました〜ありがとうございます♡



30分集中して行うと、終わった後にじんわり汗かきました!!
頭の中まで汗かいてます🤣
始まる前は足が冷たかったですが、終わったら暖かくなってます!
背骨のストレッチ✨大きな骨を動かして呼吸つけると、スッキリしますね。
時間を決め繰り返しできることで、また基本に戻れて良いです♡
腰痛にもいいように思います❣ありがとうございました😊



宅トレでもやったことのある動きだったけれど、呼吸意識しているようで自己流になっていました。
今日プロのTomoyoさんに教えてもらいながら行ったら、今立ってる時の安定感が朝イチとは違う感じで、足の裏全体で立てている感じがあるし、床に足が吸い付く感覚があります♬
自然と背筋も伸びるし、自分でも笑っちゃいました♡
朝から動いてスッキリ爽快で気分も上がってます✨



初めてのサロンでドキドキしましたが、アットホームな雰囲気で♬
心地よく自分に集中できました♡
呼吸を意識してわかったことは、普段はとても浅い呼吸で生活していることに気づきました。
そして浅い呼吸をすることで、不安やイライラにも繋がってるなぁ〜と!!
深い呼吸を意識して、とても心が穏やかになりました♡
気持ちよく眠りにつけそうです〜ありがとうございました♡