“身体の軸の安定を手に入れよう”
体軸(身体の軸)とは、体を上下に貫く軸状の意識のことで、「センター」「正中線」などと呼ばれることもあります。
体軸は頭のてっぺんと会陰(お尻の穴の少し前)と踝の直下を通るラインのコト!!
➖体軸が整うメリット➖
✴体が動かしやすい
✴スポーツなどで安定感が出る
✴呼吸が深くなり集中力アップ
✴きれいな姿勢が保てる
✴ケガの予防
✴精神が安定
✴無駄な力を使わない生活
✴体調が崩れにくい
などなど…
逆に体軸が整っていないと、この逆のことが起こっているかもしれないと言うコト。
体軸は体幹と違い、上下を貫く軸の【意識】なので、身体にその線はなく、目に見えるものではないの!!
体軸は身体感覚(体性感覚的意識)✨
感覚なら鍛えられないのでは?と思うかもしれませんが…
実は「体軸筋」と呼ばれる筋肉があり、体の軸を作るための筋肉があるんです!
この「体軸筋」をしっかりと鍛えて、筋肉のバランスを整えることで体の軸を整えていくことができるのです!!
体軸筋とは…
頭長筋・頚長筋・多裂筋・前鋸筋・腹斜筋・横紋筋・腹横筋・横隔膜・大腰筋・骨盤底筋群・内転筋群・ハムストリングス・膝窩筋・ヒラメ筋・腓骨筋
この中の…
腹横筋・横隔膜・大腰筋・骨盤底筋群この4つが体幹(インナーマッスル)と呼ばれます。
この体幹を鍛えながら、重要になってくる多裂筋・前鋸筋・ハムストリングスをしっかりと整えていき体軸を整えていこうと思います♡
今月は身体の軸を意識していく1ヶ月にしていきましょう🌿
お客様のお声

最近ようやく、板についてきたのか、呼吸に集中し身体に意識を合わせることができるようになってきましたー‼︎
鼻から空気を入れ、体中に空気を循環させ外に排出する。 空気が通る体の部分に意識を集中させ、肺の膨らみや背中までありとあらゆるところに神経を研ぎ澄ます感じ✨
脳内がどんどんクリアになっていき、思考も最近はポジティブになってきました🥰
継続って大事ですね✊ 引き続きよろしくお願いします😆



お陰様でピラティスを始めてから肩の調子が少しずつ改善されて喜び!です♡今日は足攣りゼロでした❣
レッスンを受けたあとは、坐骨神経痛の重だるさがスッキリしました〜ありがとうございます♡



30分集中して行うと、終わった後にじんわり汗かきました!!
頭の中まで汗かいてます🤣
始まる前は足が冷たかったですが、終わったら暖かくなってます!
背骨のストレッチ✨大きな骨を動かして呼吸つけると、スッキリしますね。
時間を決め繰り返しできることで、また基本に戻れて良いです♡
腰痛にもいいように思います❣ありがとうございました😊



宅トレでもやったことのある動きだったけれど、呼吸意識しているようで自己流になっていました。
今日プロのTomoyoさんに教えてもらいながら行ったら、今立ってる時の安定感が朝イチとは違う感じで、足の裏全体で立てている感じがあるし、床に足が吸い付く感覚があります♬
自然と背筋も伸びるし、自分でも笑っちゃいました♡
朝から動いてスッキリ爽快で気分も上がってます✨



初めてのサロンでドキドキしましたが、アットホームな雰囲気で♬
心地よく自分に集中できました♡
呼吸を意識してわかったことは、普段はとても浅い呼吸で生活していることに気づきました。
そして浅い呼吸をすることで、不安やイライラにも繋がってるなぁ〜と!!
深い呼吸を意識して、とても心が穏やかになりました♡
気持ちよく眠りにつけそうです〜ありがとうございました♡